こんばんは!
山田屋ですっ。
今回のテーマは女装外出の必須アイテム「靴の試着」 !!
・注文した靴が届いた
・店頭で靴を試し履きしてみたい
気になる靴と出会ったら、まずは試着をしてみましょう。
足に合わない靴を無理に履くのは、身体にも、精神的にもNG。
そこでこのトピックでは「靴が自分に合うかどうか?」
後で後悔しないためにも…
超カンタンなチェック方法をレクチャーしちゃいますよ!
1. ストッキングorタイツを履いて、いざ!

女装で靴を履くときって、ストッキングがタイツを履きますよね。
ローファーならハイソックスですね。
男性の靴下は厚手が多いので、実際のフィット感よりも窮屈になり
必ず、靴を使用するときの環境で試着しましょう。
2. 痛いところがないかチェック!

女性の靴を履くときの最初のチェックポイント!
・足の指が痛くないか?
・かかとが痛くないか?
・靴の表面に指のカタチが浮いていないか?
靴には内寸に意図的に隙間が設けられています。

これを「捨て寸」といい”わざと余裕を持たす”
履いた瞬間「痛い」と感じる場合は、
靴が小さいと考えましょう。
3. つま先立ちをしてみよう!

次に、画像のように靴を履いたままつま先立ちをしてみましょう。
靴が大きい場合はかかとがスポッと脱げてしまいます。
かかとが脱げる = 隙間がある
隙間がこすれて靴ずれの原因になるので、靴用のクッションや中敷
調整に便利なクッションや中敷きはこちら!

さいごに 理想のフィット感って?

山田おじさんこと僕が、女装道・
足と靴が一体となり、何も感じない状態
しかし悲しいかな、こんな出会いはめったにありません(泣)
ちょっとだけ窮屈かな?
くらいの履き心地なら、その靴はあなたに合っています。
履いているうちに靴の生地がこなれて、
(もちろん最初から痛みを感じる場合はNGですよ~!)
いわゆる履き慣れた
状態ですね。
また、少し大きいくらいなら、クッションや中敷きでフィット感を
いかがでしょうか?
“女装の山田屋”の靴は、男性が履けるように幅広・
この試着テクニックを知っていれば鬼に金棒♪
楽しい女装外出ライフが待っていますよ。
女装の山田屋では、商品の到着後1週間以内の返品・交換が可能で
詳しくはこちら!
リンク先ページの「返品・交換について」の項をご覧ください。
また、実際にご来社してご試着も可能!
要予約! ↓詳しくはクリック↓
